公益社団法人神奈川県LPガス協会の事業内容
液化石油ガスに関する保安推進事業
LPガスにかかる事故を防止するため、一般消費者に対する保安意識の向上を図る安全キャンペーンの実施と、それを支える地域の拠点となる各LPガス販売事業者の自己防災意識の向上を図る販売事業者従事者講習会、更には高圧ガスバラ積容器運送車両自主点検といった事業を推進することにより、広く一般に普及されているLPガスについて、事故なく安全に利用とその取扱がなされることを目的としております。
地震等の大規模な災害に対する事前対策、緊急対策及び復旧対策事業

県、各市町村との防災協定
地震・風水害、その他の災害時における「LPガスなどの調達と供給に関する協定」を、神奈川県および横浜市・川崎市・横須賀市・鎌倉市・逗子市・葉山町・伊勢原市・秦野市・厚木市・愛川町・清川村・大和市・海老名市・綾瀬市・座間市・相模原市・城山町・津久井町・相模湖町・藤野町・藤沢市・茅ヶ崎市・平塚市・寒川町・大磯町・二宮町・小田原市・箱根町・真鶴町・湯河原町・南足柄市・山北町・開成町・三浦市・中井町・大井町・松田町の19市17町1村すべて*と締結しています。*2006年5月現在
液化石油ガスの保安確保並びに販売等の資格に関する講習会及び国家試験の実施事業
LPガスの取扱、保安、販売に関しその知識・技能について、一定レベルに達した者を専門家として認定るすための検定及び当該専門家としての資質を向上させるための講習を実施することにより、LPガスによる災害の防止、取引の適正化による消費者利益の保護、LPガスの普及啓発を担う人材の資質の向上を図ります。
液化石油ガス試験関係事業(国家試験)
- 第2種販売主任者
- 丙種化学(液石)責任者
- 液化石油ガス設備士

- 第2種販売主任者講習会および検定試験
- 丙種化学液石講習会および検定試験
- 液化石油ガス設備士講習会および検定試験
- 保安業務員講習会および検定試験
- ポリエチレン管講習会および検定試験
- 配管用フレキ管講習会および検定試験
- 業務主任者講習会
- 液化石油ガス設備士再講習会
- 保安係員講習会
- 充てん作業者再講習会
エネルギー提案事業
液化石油ガスに関する取引の適正化の推進事業
消費者からの問い合わせに対し相談窓口を開設し、適切な助言や必要な情報提供を行います。またLPガスの取引適正化を図ることにより不適正な勧誘をする業者から消費者を保護するとともに、被害を未然に防ぐため行政機関と共同した注意喚起チラシの作成及び配布、消費生活センターとの意見交換会の実施、ホームページを用いた注意喚起情報の公開などを行う一方、各支部単位に警察や消費者相談員を講師とした消費者向けセミナーなどを実施しております。
防犯活動の協力
神奈川県警察本部と連携して消費者向けチラシを作成・配布をしております。また、毎年10月に行う「安全・安心まちづくり旬間」にあわせ各支部が所轄警察署と連携し、地元防犯指導員らとともに、県警からの防犯情報にあわせ、訪問販売による被害防止などを街頭で呼びかける防犯活動にも協力しております。
消費者団体及び行政との意見交換
消費者から信頼されるLPガス業界を目指し、県内に所在する複数の消費者団体や国・県等との意見交換を行っております。
地域見守り活動
孤立死・孤独死等を未然に防ぐことを目的に、平成24年5月17日に神奈川県と「地域見守り活動に関する協定書」を締結しました。県、市町村と連携し、当協会の会員が日常のLPガス販売活動の中で孤立死等の恐れのある世帯を発見した際、当該世帯に対し行政等からの適切な支援につなげる活動に取り組んでいます。
社会貢献活動(ガスメータのリサイクル活動)
これまで産業廃棄物として処分していたガスメータを一斉に回収することによって、リサイクル資源として得た資金を活用し、社会福祉施設に資機材を寄贈する活動を推進しています。
かながわトラストみどり基金への寄付
