LPガス よくあるご質問

LPガスの料金について
- LPガスと都市ガスとの料金制度の違いは
- LPガスはガソリンや灯油などと同様「自由料金制」です。都市ガスや電気も自由料金に移行しています。
- 「LPガス料金が自由化になりました」と聞きましたが、いつから自由化になったのか?
- LPガス料金は自由料金制で、以前に規制があった事実はあり ません。誤りもしくは偽りの表現です。
- LPガス料金を統一して「適正価格」とできないのか?
- LPガス料金を地区単位や県単位で統一することは、独占禁止法により価格カルテルとして禁止されています。適当で正しい 価格(適正価格)の定めはありません。
- LPガスの料金のしくみは?
- 「基本料金」+「従量料金」による二部料金制が主流です。また、基本料金に含まれている設備利用料金を別に明記した三部料金制もあります。
基本料金は容器やメーターなど設備費や保安や検針費用など、従量料金はガスの使用量に応じてかかる費用です。 - LPガス料金の内訳がわからない。
- 請求書等に、基本料金、従量料金、単価、使用量等が明記されている場合があります。お取引の販売店に問い合わせをいただければ、ご説明いたします。
- LPガスの料金は、販売店によって違うのはなぜか?
- LPガスは、普通の商品と同じように自由な料金制となっています。このため、料金は、仕入れ価格、配送コスト、保安サー ビス、消費量等により若干の違いがあります。
- 同じLPガス販売店でもお客により料金が違う場合があるのか?
- 同じLPガス販売店でも、お客様によって保安・サービスの内 容が違うことや、設備の貸付代が含まれているかいないかなど により違ってきます。「契約書面」にその料金構成が明記されておりますので、確認したり、販売店に説明を求めるとよいでしょう。
- 地域における平均料金を知りたい。
- 経済産業省(石油流通課)及び総務省統計局がモニター調査を実施し、公表しています。石油情報センターホームページにてご確認ください。
- わが家のLPガスの料金を調べたいのですが。
- 販売店にお気軽にお問い合わせください 法律(液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する 法律)の規定により、取引を始めた際に料金構成などを記載 した書面をお客様に交付することが義務付けられています。
また、販売店は標準的な料金表を店頭に備えております。検針表や領収証などで料金情報をお知らせしている販売店もあります。 - 検針表に料金値上げの予告が記載されていたが、その理由を聞きたい。
- LPガス料金を改定する場合には、一般的には、少なくとも1ヶ月以上前にお客様に改定のご案内を通知し、改定内容、改定理由、改定時期等について十分説明することとなっています。LPガス事業者にご遠慮なくお問い合わせください。
